【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年01月09日

NTTにひどい目にあった話-ワン切り編

とうとう年を越してしまったNTT事件。
今までのいきさつをご存じない方は、ちょっと長いですが以下を順に読んでください。

NTTにひどい目にあった話-その1

NTTにひどい目にあった話-その2

NTTにひどい目にあった話-その3

NTTにひどい目にあった話-その後


去年の11月に、領収書のあるものだけ先に返金し、無駄にした時間などについての
補償をどうするかは、社内でもう一度検討したいとの連絡がありました。
結局、こちらの質問である“金額算出の根拠”についての回答はありませんでした。
まあ、これ以上長引くのも面倒なので、入金を待っておりましたが、12月半ばになっても
指定口座への振込みはない様子。
急かすみたいで嫌だなと思いながらも、確認の電話を入れたところ「振り込んだでしょ!!」
という、強気な態度
です。
が、念のためいつ振り込んだのか調べて欲しいとお願いし、「確認次第、折り返しの電話を
します」との返事をいただきました。

電話を切ったとたん、間髪いれず折り返しの電話があり、急いで受信しようとしたのです
が、1コールで切れてしまいました。
あまりにも返事が早すぎるので、何かの間違いだろうと思い、回答を待っておりましたが
結局何の連絡ももらえず仕舞いでした。
ところが後日入金を確認すると、電話でやり取りをしたその日付で、振込みがあります。
やはり手続きをしておらず、あわてて振り込んだ様子。「振り込んだでしょ!!」という
あの高飛車な態度はなんだったんでしょうか?
お詫びの一言があってもいいと思います。

そして回答の電話をするといったにもかかわらず、何の連絡もないのも社会人として
マナー違反では?
それともあの直後のワンコールが、「振り込んだよ~」という連絡のつもり?
或いは、昔よくあった“ワン切り”でこちらから折り返しの電話をさせようという経費
削減対策?


それが12月15日のこと。それ以来今日まで、一切連絡がありません。
どんな理由があるにせよ、ビジネスマナーも何もあったもんじゃない、とことん失礼な
会社
です。
今まであえて社名は出しませんでしたが、この代理店の頭文字は“NWS”です。
問題が発生しても、後の対応がこんなにもお粗末ですので、「NTTの代理店です」と
言って電話があった場合には、くれぐれもご注意くださいませ。


不愉快なお話ばかりで、申し訳ありません。
気分転換に、大晦日に撮った近所のひまわり畑の写真を貼ります。



沖縄では冬にひまわりが咲くんですねびっくり
実物はもっと綺麗で、ちょっと感動です。
  


Posted by honeymoon at 21:39Comments(0)日記

2011年01月08日

タイ旅行-買った物・もらった物

あんなに心配したパソコンの授業ですが、最初はホームページ作りの基礎で
それほど難解でもなく、たった3日でみんなそれぞれ音楽や動画へリンク
したりと、それなりに頑張っています。
“HTML”の基礎がわかると、WEBサイトのソースを見たりと、ちょっとパソコン
通の気分
です。
これが終わると“PHP”“MySQL”の勉強が始まりますが、これはパソコンを
触っている人でも難しいらしく、かなり恐怖です。


さて、今までタイに行くもうひとつの楽しみは買い物でした。
が、今回はあまりの物価の高騰に、殆ど何も買わず帰ってまいりましたタラ~
日本は今デフレで、何でも安いということも原因のひとつですね。
かわいい服や下着が欲しかったのに、金額に見合うだけの物があまり見つ
からなかったことが残念です。

で、今回買った物いただいた物を公開します。




ソムタム(パパイヤサラダ)を作るための道具。本来は石ですが、重いので
木でできたのを買いました。

そしてタイ料理のスパイスをたくさん。こういう物はそんなに値段が
上がっていない気がします。




水着みたいなかわいい下着を数組購入。
本当はあまり人様にお見せするものではないのでしょうが、あまりに
かわいいのでハート
特に右の2つ、グレーに黄色のストラップと黄緑に紫のストラップ、
このシリーズは意外な色の組み合わせのがいっぱいあって、選ぶのが
大変でした。
結構高かったのですが、まとめて買うと20%くらい引いてくれました。




下着やスパイスなどを買ったのは、タウンにある“ロビンソンデパート”です。




前の職場の後輩からは、お土産にとTシャツをもらいました。
ピンクにオレンジでわかりにくいのですが“Phuket”の綴り(タイ文字)が
“Phukej”になっているのがポイント。




昔の同僚からはコアリズムのDVDびっくり!!
うちで踊ってます。どうもありがとう。

それにしてもこういうDVD、日本語の吹き替えが、必ずといっていいほど
いかにも頭の悪そうな、甲高い声の人なのが気になります。
ああいう声が好きな人がいるんでしょうか?




そしてこれはちょっと自慢です。
日本では多分手に入らない、キラキラ 王様のカレンダーキラキラ (非売品)。
タイでは年末になると銀行で配ります。


その他に、知人へのお土産としてお香アロマの石鹸などを買いました。
本当は大きいスーツケースをいっぱいにしてきたかったのですが、タイは
もう買い物天国ではないのかもしれません。
これからは、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマーあたりの時代なの
かなと考えています。


  


Posted by honeymoon at 21:58Comments(0)旅行

2011年01月06日

WEB講座

1月から3ヶ月間、パソコンのスキルアップのため“WEBクリエーター講座”という
クラスに通うことにいたしました。

4日にオリエンテーションがあったのですが、いきなり“HTML”とは何か、“PHP”とは
何か、から始まり、結構気楽に考えていた私は、これからの授業を考えるとダウンです。

が、とりあえず3ヶ月頑張って、最終目標の“オラクルマスター”試験に挑戦
できればと思いますサクラ
応援よろしくお願いいたします。




今回使うテキスト。3ヶ月ではかなり厳しいらしいですタラ~  


Posted by honeymoon at 11:51Comments(0)日記

2011年01月03日

タイ旅行-死ぬほど食べた旅

当地沖縄にもタイレストランはいくつかありますが、そのほとんどがタイもどき。
たまにおいしいお店にめぐり合っても、メニューはグリーンカレーとパッタイ
(焼きそば)ばかりで、変わり映えしません。
おまけに値段も、最低一人1000円はかかるし、現地の値段を知っていると、
なかなか行く気が起こりません。

で、今回の楽しみのひとつが本場のタイ料理。
以下食べたものを思い出すままずらりと並べます。






屋台のラーメン。
麺と具、スープあり/無しを選びます。
一杯30バーツ(90円位)でした。


昔の職場仲間とはイサーン(タイ東北部)料理を食べました。
きれいに撮れていないので写真はありません。
ガイヤーン(焼き鳥)、ムーヤーン(焼き豚)ソムタム(パパイヤサラダ)
ラープムー(豚挽き肉のサラダ??)、スープ、カオニヤウ(もち米)
5人でたらふく飲み食いして、4000円くらいだったでしょうか?




その数日後、ダンスの先生とまたイサーン料理上に行きました。
ソムタム、ラープ、カオニヤウ、ガイヤーン、この後、魚の姿焼きと果物が出ました。
写っているのは私の永遠の師 サクラ サマート先生の手です。




プーケットで一番おいしいらしい(?)福建麺の店。後輩がご馳走してくれました。



昔は小汚い店でしたが、今はすっかり観光名所と化しています。
でも味は昔のまま。
食べたのはミーナーム(汁そば)です。




どこにでもある、おかずを並べた食堂



ご飯とおかずを注文。
多分日本では食べられない、ゲーンソム(酸っぱいカレー)、炒めた漬物
揚げた魚とナムプリック(塩辛のようなものでしょうか)。




タイスキ(しゃぶしゃぶ)
好きな具を注文し、たれをつけて食べます。
最後はご飯を入れてしめました。



焼き豚と焼きアヒル上も含めて、二人で1500円くらいでした。




プーケットヒル頂上の老舗レストランへ。
全員10年ぶりくらいだったので、潰れてないかちょっと心配しました。
開いてて良かったです。



大好きなゲーンソムとナムプリック、空芯菜炒め、海老はなんだったか忘れました。



最後はタイのデザート。
ところでプーケットヒルには、猿がいっぱいいてびっくり。(前はいなかった)
ご存じない方は要注意。ちょっと怖いです。






ホテルの朝ごはんブッフェ。
トーストと目玉焼きなどもありますが、私の定番はおかゆ+カノムヂーン
(カレーをかけた細い麺)、その他日替わりのおかず。




最後に、これも日本ではたぶん食べられない、青マンゴー
唐辛子をつけて食べます。


今回の滞在はたった4泊5日。
この短い間で人と会うたびに食事し、1日5食なんていう日もありました。
結果、かなり体重は増え、フォアグラの気持ちも多少は理解できたかなと思います。
増えた体重は、毎日のジム通いで何とかなることを祈っています ひよこ
  


Posted by honeymoon at 19:57Comments(0)旅行

2011年01月01日

明けましておめでとうございます




旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします あしあとピンク
  
タグ :沖縄


Posted by honeymoon at 11:11Comments(2)わんこたち

2010年12月30日

タイ旅行-飛行機のことなど

今回のタイ行きは急に決まったため、近所のHISで航空券を購入しました。
全日空で福岡まで、そこからはタイ航空(TG)でバンコク経由プーケットです。
私はシンガポール航空(SQ)と、シンガポールのチャンギ空港ファンなのでSQを
希望したのですが、国内線との絡みで高額になると言われ、諦めました。
ちなみに今回私が購入した航空券は、那覇-プーケットの往復で約10万円でした。
この時期にしては安いのかなと思いますが、いかがでしょうか?

HISで不満だったことは、傷害保険を押し売りのように勧めることでしょうか。
“クレジットカードについている保険はだめです”みたいな紙を見せて、保険に入る
よう勧誘しますが、クレジットカード会社がそれを聞いたら、気を悪くするのでは?

出発当日。朝早く那覇空港を出発して福岡へ。福岡で荷物を受け取り、国際線に移動。
チェックインを済ませ、バンコクへ。

全日空の国内線の飲物が、日本茶と水を除き全て有料になっていたのには驚きました。
夏に日本航空で北海道へ行った時は、確かコーヒーなども無料だったはずです。
そう言えば以前新聞記事で、“国内線の飲み物の無料サービスを廃止し経費削減する”
みたいな記事を読んだことがありましたが、いきなり有料になっていて、ちょっとびっくり
です。
早割のように安いチケットを購入する場合は納得ですが、間際の予約で片道3万円ほど
のチケットで帰省するときも有料だとしたら、ちょっとむっとします。
全日空にはそのあたりの差別化を検討していただきたいです。
でも幸い、クルーのみなさんがきれいでニコニコしていたおかげで、往復楽しい空路の
旅となりましたキラキラ 
中年のおっさんレベルで申し訳ないですが、やっぱりお世話してくれる方は、汚いより
きれいなほうが。。。(私は中年のおばさんです。念のため)

バンコク在住の友人(日本人)が帰国の際、日本航空を利用した際の話ですが、経費削減
のため、機内食が“格安航空会社”レベルだったそうですダウン
経営が苦しいのはわかるのですが、はっきりわかる所であからさまにレベルを下げると
逆に顧客離れを招くのではと、日本人として心配になります。
エコノミークラスの機内なんて、他に楽しみがないのですから、ご飯くらいはちゃんと
したのを出した方が良い気がしますが、それは食い意地の張っている私だけでしょうか?
で、この点でもSQは合格点で、エコノミーとは思えない、きれいなご飯が出てきます。
TGでは行きは魚のカレー帰りは朝ごはんにタイ風のおかゆが出ました。



魚のカレーです

TGで好きなことと言われれば、迷うことなくクルーの制服です。
SQもあのバティック柄の衣装が、本当にかっこいいです。
SQは極寒のヨーロッパでも、足元がスリッパ履きなのも、潔くていいびっくり!!
日本航空もその昔、国際線では着物でサービスしていましたが、今はどうなのでしょうか?
最近は国際線でJLを利用する機会があまりないのでわかりませんが、海外のお客さんには
喜ばれると思います。



TGのクルーの後姿。アジア人ならではのほっそり体型。

で、バンコクのスワンナプーム空港。これはまだ新しい空港で、大きくてきれいですが、
私はこの空港が大嫌い。なぜかというと下

 だだっぴろい。
 目的地に着くまでひたすら歩く。
 案内所などが少なく、空港職員に尋ねてもいい加減な返事であっちこっちうろうろする。
 暗くて寒い。
 “微笑みの国”の玄関のくせに、職員がニコリともしない。
 異常なまでに物価が高い。


行きにお腹が空いて、軽く何か食べようかと思ったのですが、ちょっとした麺類でも日本円で
千円
近いため、やめました。
福岡空港のうどんの方が安かったびっくり!!
缶コーラも90バーツ(270円くらい)したので、帰りは食料と飲み水(ペットボトル)を持参で
臨んだのですが、ペットボトルは没収されましたムキー
以前は厳しかったけど、最近は水1本くらいなら持込OKの空港が多いと思っていましたが
これは空港内で飲食させるための陰謀だと思います。
シンガポールや日本のように、市場価格よりやや高めの設定であれば納得もしますが、何も
知らない観光客に、国を挙げて5倍も10倍もふっかけるのはどうかと思います。

この値段を見ると、全日空の有料ドリンクすら好ましく感じられます。
シンガポールの無料のマッサージチェアや飲料水が無性に懐かしく思えたのでした。

シンガポール・バンコク・ソウルなどの近代的な空港が、アジアのハブ空港として重宝されて
いるため、成田や関空の利用が減っているそうです。
日本の空港関係者は、是非海外の空港の現状を勉強して、魅力的で何時間いても楽しい
空港を目指していただきたいです ひよこ
  


Posted by honeymoon at 16:37Comments(0)旅行

2010年12月27日

贈り物

23日の夜タイを出発して、沖縄に着いたのはは24日の朝11時過ぎでした。
12月は私の誕生月でもあり、出発前に色々な方から誕生日とクリスマスを兼ねた
頂き物
が届いていました
室内の植木の周りに、ちょっとそれらしく飾っていましたが、24日の夜に一度に
開けてみました。

その一部を公開いたします。


プレゼントを飾ったところ。写真のために既に開けたものも包みなおして。


クッキーやチョコレートなど。真ん中のサンタのPEZがかわいいサクラ


横浜の姉からは、欲しかったきのこ筆、しかもシャネル!


京都の姉は和で統一。来年の干支 うさぎ の帯揚げ・風呂敷・タオル


読谷の焼き物。シーサーのペン立て(?)とむつごろうの箸置き


めでたい(鯛)湯のみ


小さくたためる軽量カップ・ざる・じょうご・軽量スプーン


広げるとこうなります。が、料理をしない私には宝の持ち腐れか?


きんたろうを連れて行った動物病院からは、ご飯用のマット(犬)
犬の気持ちがわかる(らしい)バスキューブ(人間)


今年のベストはこれ!!どういうセンスで選んだのか・・・
なんとも形容しがたいベロアのローブアニマル柄の室内履き
(同一人物からのセットでのプレゼント)


センスのいい物、ちょっと・・・な物、いろいろいただきましたが、プレゼント開け
大いに楽しませていただきました。
皆さんに、この場で感謝です。
で、来年もよろしくお願いいたします。 ひよこ
  


Posted by honeymoon at 23:07Comments(2)日記

2010年12月26日

帰国しました

1年ぶりのタイ旅行、19日に出発し24日に戻って参りました。
すぐに更新するべきだったのですが、きんたろう(犬)の体調が優れず
病院に連れて行ったり、クリスマス会に参加したりで遅れてしまいました。
ごめんなさい。


さて、久しぶりのタイのお話。
他県に比べると、沖縄はかなり暖かいとは思いますが、やはり南国タイの
暖かさとは比べ物にならず、現地では毎日ノースリーブで過ごして参りました。
4泊5日と短い間でしたが、懐かしい友人との再会、そして本場ならではの
おいしいタイ料理三昧と、楽しい旅となりました。



プーケットタウンの顔。左はシノポルトギーズ様式の警察署です。


タイに20年近くも暮らしたため、親しくしている友人・知人の殆どがタイ在住です。
みんな最初は言葉も満足に通じない、そして文化や習慣の違う異国で似たような
苦労をした仲間なので、共感する部分も多く、昔の苦労話や知人の噂話などで、
大いに盛り上がったのでした。



市場そばのロータリー


12月のピークシーズンで、どこも大忙しだったとは思いますが、わざわざ時間を
取って、相手をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

タイ旅行については、また日を改めて詳しくご報告いたします。
お楽しみに ひよこ  


Posted by honeymoon at 13:19Comments(0)旅行

2010年12月18日

訪タイ

突然ですが、明日から所用でタイに行くことになりました。
安くておいしいタイ料理が今から楽しみですハート
現地から更新できれば、情報をお知らせいたします。

という訳で、プーケットの皆さん、お土産もなく手ぶらで行きますが
しばらく仲良く遊んでやってください。
連絡待ってますよ~ ひよこ  


Posted by honeymoon at 23:40Comments(0)旅行

2010年12月16日

ブルテリアは凶暴な犬

今日は私の大好きな写真をご紹介させてください。
知人からこんなメッセージと共に写真が届きました。


ブルテリアは危険な犬種です。
なので、絶対に子供と二人きりにしないように。
さもないと・・・



この続きは下からどうぞ あしあとピンク  続きを読む


Posted by honeymoon at 13:32Comments(1)わんこたち

2010年12月14日

ポンパレ

12月だと言うのに、日中は半袖でもいいくらいの陽気が続いたので、昨日は
我が家の3匹を洗い、みんなきれいになりました。
シャンプー後、風邪をひくといけないので、Tシャツを着たようかん 下 です。




さて、最近“ポンパレ”というサイトで、割引券などを購入したりしています。
皆さんご存知かもしれませんが、共同購入で安くなるシステムで、一定期間
中に一定の数の申し込みがあれば契約が成立し、色々なサービスが安く利用
できるんだそうです。
説明が難しいので、興味のある方はこちらからご覧くださいませ。

で、このサービスを利用し、私が一番に入手したのは、“ハーゲンダッツのアイス
2個分”
の引換券です。
料金は100円でした。
ちょっと得した気分です。




味を占めて、その次は“ボンカレー10個で300円”を狙いましたが、これはあっという
間に売切れて、ゲットできませんでしたダウン
現在挑戦しているのは、“アマゾンの1000円分ギフト券”です。
契約が成立すれば、100円で入手できます。

私が申し込んでいるものは、金額の小さい、かなりせこい物ばかりですね。
豪華ホテルの宿泊券や人気レストランの食事券、ネイルアート利用券などもあるの
ですが、私は沖縄在住のため、利用できる店舗に限りがあるのが難点です。
沖縄地区でのサービスの充実に期待していますハート
  


Posted by honeymoon at 18:22Comments(0)日記

2010年12月11日

軍雇用員への道-最終回

早いもので、もうあと少しで今年も終わってしまいます。
なのに びっくり!! NTTからは、先月もう少し回答を待ってくれとの連絡を受け取って以来
何の返事もありません。
補償金額算出の根拠を教えて欲しいと言っただけなのですが、何にそんなに時間が
かかるのか、本当に不思議です。

それとはまったく関係ありませんが、本日の午後から突然のじんましんに悩まされて
います うわーん
午後からプールでひと泳ぎと考えていたのですが、現在、顔を除いて全身“立体地図
状態”
で、これで泳いだら営業妨害で放り出されかねないため、あきらめました。
私はかなりの悪食で、賞味期限が切れた物とか、腐りかかった物とかでも、結構平気
で食べるので、何かにあたったのかも知れません。
痒くて全身かきむしっていますが、まあ、明日には直るだろうと楽観視しています。


前置きが長くなってしまいましたが、以下面接に際しての私の感想です。
期間限定で採用される前と期間限定の間に受けた本採用の面接、合わせて5回です。

1) 貿易関係。仕事内容と勤務時間についての説明があり、何か質問は?みたいな
簡単な内容でしたが、担当官の英語が非常に聞きづらく、苦労しました。これが私に
とっての初めての面接だったので、少し英語恐怖症になってしまいました。
担当官:アメリカ人2名+日本人1名

2) 住宅関係。PCのスキルについて聞かれたので、資格を持っていることを強調しま
した。10分程度と短かったですが、担当官がきさくでとてもよい方でした。
担当官:アメリカ人3名。

3) 旅行関係。私にとっては専門分野のため、今までの経験や仕事内容についての
答えやすい質問が殆どでした。面接官も明るくて感じの良い方で、気持ちよく面接に
望むことができました。
担当官:アメリカ人1名。

4) 爆薬関係。1-5という、2段階上のグレードの仕事でした。自己紹介の後
「1-5だけど仕事難しいの分かってて来てるの?」みたいな意地悪な質問が出て、
パニックになってしまい、うまく受け答えができませんでした。最悪の面接でした ダウン
担当官:アメリカ人3名+日本人1名。

5) 通信関係。これは英語面接の参考書に出ているようなスタンダードな質問ばかり
が出ました。(例:長所と短所、志望の動機など)職場の人に英語面接のテキストを
借りて読んでいたので、すらすらと答えられました。こういったテキストは一度目を
通しておいたほうがいいと痛感しました。
担当官:アメリカ人1名+日本人3名。


面接の時間は20~30分程度が殆どでした。
質問は上の例のように、担当官によって随分異なります。
あるアメリカ人は、わざと意地悪な質問をして、うまく切り返せる人を選ぶと言って
いました。上のパターンの4のタイプですね。
採用基準も担当者によって違うようで、人事課の方に伺っても

1) 英語の能力に重きを置く
2) 経験があり、即戦力になる人を望む
3) みんなと仲良くできる人を望む

などのケースがあり、一概には言えないようです。

職場の先輩からのアドバイスは、最後に質問があるか聞かれたら、"Try me!!" と自分
を売ってきなさいでした。
私は一度も使っていませんが、いかにもなセリフです。

数年前までは軍雇用員も比較的入りやすかったそうですが、現在は少しづつ規模を
縮小
しているそうで、定年退職者の空席が出ても、以前のように募集はしていないところ
が多いとか。
また、キャンプキンザーは返還が決定しており、良く話題に上る普天間基地の行方
不安定なため、そういった人たちの移動もかなりあるそうです。


私は今回は正規雇用の機会には恵まれませんでしたが、また次があるかもしれません
ので、その時に備えて、英語やPCのスキルアップを頑張ります。
これから軍雇用を目指す方がおられたら、私の経験が少しでもお役に立てばと思いますひよこ
  


Posted by honeymoon at 22:45Comments(2)日記

2010年12月08日

近況報告

職探しもうまくいかないようなので、気持ちを切り替えて職業訓練校に通い、パソコン
のスキルなどを身につけようかなと考えています。
私は思い立つとすぐに行動に移すタイプなので、先日早速申込書を提出して来ました。
一般常識テストと簡単な面接があり、近日中に結果がわかりますが、定員に満たない
場合は、コースの中止もありうると言われ心配です。
開校されるよう、毎日祈っています。

さて、少し古い話なのですが、先月米軍基地内の学校のバザーで、“Glass ball”
いう不思議な物を売る手伝いに行ってまいりました。


これが“Glass ball”

“Glass ball”というのは、その昔漁船で浮きに使っていたガラス球だそうで、現在は
製造されていないこともあり、一部のコレクターには人気なんだそうです。


大きいのはスイカぐらい、小さいのはテニスボールくらいです。

こんなものが売れるのかと半信半疑でしたが、クリスマスプレゼントや、デコレーション
に結構買っていく人がいてびっくりびっくり
これがクリスマスプレゼントで届いて、うれしい人もいらっしゃるんですね。
来年もバザーに出品するそうですので、不要な“Glass ball”がおうちにあるという方は
お譲りください。



で、そのバザーの向かいのブースで売っていたのが、紙で作った白鳥。
小さな紙を三角に折って、積み重ねて作っています。



日本の伝統文化“折り紙”との触れ込みでしたが、少し違うような気がするのですが
いかがでしょうか?
タイにいた頃、これとそっくりな物を見たことがあり、てっきりタイのオリジナルだと
思っていました。
私だったら絶対に買わないですが、これも売れていたのでまたまたびっくりです。


この間の土曜日はクリスマス会に招待され、嘉手納基地のレストランまで、久しぶりに
着物で出かけました。
ローズ色の無地に、京都のゑり善さんで買った黒地の帯で、茶会に行くときに重宝
した、お気に入りの組み合わせです。



食べ物をこぼさないよう、万全の注意を払いましたが、帰りに寄ったスターバックスで
膝にコーヒーを1滴落としてしまい、がっかりです。
が、その店でとても若いアメリカの兵隊さんから「すみませ~ん、とてもきれいです」
たどたどしい日本語でほめていただきました。
一瞬“馬子にも衣装”という言葉が浮かびましたが、ポジティブに捉え、気分良く帰って
きたのでした。
長生きしていれば、たまには良いこともあるもんですひよこ  


Posted by honeymoon at 12:53Comments(2)着物

2010年12月04日

軍雇用員への道-面接に臨む

結局一番恐れていた無職になってしまい、去年真面目にに考えていた、一家全員
(人間1+犬3)での“樹海ツアー”のプランを組まなければならないかもしれません。
そんなことを考えていたら、とても暗くなりましたが、心機一転、昨日は近所のスポーツ
クラブに申し込み、また無駄遣いをしてまいりました。

求人誌などで熱心に職探しをしてはいますが、給料が本当に安くて泣けてきます。
例えば、“中国語通訳”の時給が700円からとなっていますが、以前私が本土で
タイ語の登録通訳をしていた頃は、時給6000円でした。(中国語も同額)

そして、沖縄での職探しで感じるのは、沖縄ローカルの会社の場合、本土出身者の
採用を喜ばない(?)
ということです。
それを那覇出身の人に話したところ、“那覇ではあり得ないが、(私の住んでいる)中部
だと、考えられる”とのお話でした。

沖縄に来て今までに採用が決まった仕事の殆どが

1)本社が本土にある会社
2)本土出身者の経営する会社
3)外国人の経営する会社
4)軍雇用員

でした。

電話では「是非面接に来てください!!」と乗り気なのに、いざ面接に行くと「内地
の人?ご主人は?何で沖縄に来たの?いつまで沖縄にいるの?」という質問から始ま
り、最後には「あなたみたいに経験が豊富で優秀な人は、うちの仕事は物足りないで
しょう?」
といういや~な流れに進むことが殆どでした。
自己弁護のために申し添えますが、私はこのブログでは、感じの悪い、いや~なおば
ちゃんですが、普段はとても温和で親切な人です。


その点軍雇用がいいなと思ったのは、面接に呼ばれたら、“経験が豊富すぎる・優秀
すぎる”ということは決してない
ことです。
「私は経験があって、いろいろな資格を持っている。だから即戦力になります。」と
いうのは、相手に好印象を与えこそすれ、それが理由で落とされることはないでしょう。

期間限定従業員になるまでと、期間限定で働き始めてからと、全部で5回の面接を
受けています。
それぞれ違った面接パターンでしたので、次回ご報告させていただきます。
英語面接のご参考になればと思いますひよこ

  


Posted by honeymoon at 14:19Comments(0)日記

2010年11月29日

軍雇用員への道-その4

大相撲の九州場所も“Thanks Giving”の休暇も終わってしまいました。
今場所はとても盛り上がって、素人の私にもすごく面白かったですサクラ
北朝鮮と韓国が大変になっていたり、梨園でも何だか問題があったり、世間では
大騒ぎのようですが、明後日から無職になる可能性大の私は、正直それどころでは
ないです。

さて期間限定の軍雇用員になるまで、そしてその後のお話の続きです。
私は現在MLC1-3という条件で採用されています。
軍雇用員にはMLCとIHAという職種による区別があります。
大まかな区分は、IHAはサービス系の仕事MLCはそれ以外だそうで、今までに
募集のあった職種のうち、例えばショップのレジ、ボーリング場の受付、レストランや
バーのマネージャー、ホテルのフロント、旅行会社の事務員などはIHAでした。
MLCは図書館司書、IT関係、倉庫、弾薬庫、住宅関係などの事務職や専門職、技術
職等々です。
給料面など大きな差はないそうですが、MLCの方が圧倒的に人気なのは、規模を縮小
する際、IHAは不利なこと、現在もIHAの大部分を外部の派遣職員でまかなっており、
今後その割合が増えそうな気配であることが原因のようです。
またIHAからMLCに転職するのは不可能ではないがかなり難しいことも大きいようです。

1-3というのは給料のグレードで、1は確か事務系の仕事、3は下から数えて3番目で
数字が大きくなるほど給料も上がります。
軍雇用員のいいところは、基本給や昇給などがきちんと決まっており、昇給を望む人は
上のグレードの職を目指せばいいわけで、ある意味とても公平です。
給料については、従業員に配布されるハンドブックにきちんと記載されています。

私が面接に呼ばれた際、労管の方から“事務経験があり、英検準2級以上の語学力の
ある人”
を基準に選んだと言われましたが、事務職を目指す際の英語のレベルの最低
基準が英検準2級のようです。
グレードが上がるとそういった条件も厳しくなり、英検準1級以上、TOEIC800点以上など
と指定している職種もあります。
事務職を希望するなら絶対はずせないなと感じるのは英語とパソコンのスキルです。
どちらも“自己申告でできます”というだけでなく、きちんと修了書などで証明できる方が
絶対有利です。
私が受けた面接でも、パソコンのスキルについては毎回聞かれました。
それ以外の資格については、もちろんあればあるほど、面接に呼ばれる機会は増えると
思います。
例えば、常識で考えると何の役にも立ちそうにない、日舞や着付け、茶華道、書道、武道など
の資格も、日本の文化の先生(Japanese Culture Teacher)には有利なのでは?
私は、計4回の面接に呼ばれ(全部落ちタラ~)ましたが、資格や経験の少ない人の中には
一度も呼ばれず終わる人もあるそうです。

また長くなってしまいました。
次回は面接で学んだことをお話して終わりにしたいと思います。



靴下(手作りびっくり)を履いて冬支度のきんたろう。うしろはようかんあしあとピンク  


Posted by honeymoon at 16:08Comments(0)日記

2010年11月23日

軍雇用員への道-その3

軍雇用員の登録について質問がありましたので、私の知っている範囲でお答え
します。

外部の方が軍での仕事につく場合、駐留軍等労働者労働管理機構(労管)
での登録が必要です。
沖縄の場合、嘉手納町にあります。
所定の書式に記入し直接提出するか、労管のサイトから入力するかのいず
れかです。
どちらの方法が有利・不利ということはないと、案内には記載されています
が、中で働いている人の話だと、「パソコンのスキルがあることの証明になる
ので、PCからの方が。。。」
みたいな答えでした。
真偽のほどは定かではありません。

登録後、自分の希望職種や能力に見合った求人があると、はがきで説明会
案内が届き、期日までに所定の書類を揃え労管に提出します。
その後面接となりますが、1人の募集に対し、たぶん5~6名位の応募者を
手配するようです。
私の場合は面接だけでしたが、職種によってはペーパーテストや体力テスト
などもあるそうです。

私は登録初年度で、育児休暇に入る方の補充要員の面接に呼ばれ落ちました。
で、2回目の面接で現在の職を得た次第です。
6ヶ月の間に正規雇用員の職が見つかりませんでしたので、また来年も登録
することになるでしょう。
前回は“期間限定でもOK”と入力しましたが、正規雇用のみ希望に変更する
べきか悩んでいます。

内部の募集で決まらなかった職種のみが、外部募集になります。
前回もお話しましたが、内部の募集ですら、かなりの狭き門のため、内部で決ま
らない正規の雇用員は、とてもきつい仕事や特殊な資格・能力が必要とされる
業務が多いかもしれません。(これも真偽は不明です)
どこかで、年間の外部募集は数十名と聞いたような気がするのですが、そのうち
正規雇用がどれだけいるかは不明です。
期間限定従業員で半年働いた結果、内部採用の厳しさも知り、期間限定が決ま
るたびに、職を辞してまで移る価値があるのかと自問しています。
今回いろいろな方とお会いしてお話を伺いましたが、毎年期間限定従業員に選ば
れ、数年間、仕事を変わり続けている方が何名かおられました。
中には、半年間は無職、半年軍雇用員で、内部採用を目指すという“軍雇用員
浪人”
(しかも何年もびっくり)のような人までいて、驚き、そして半ばあきれています。

どんな履歴書が良いのか、どんな資格を持っていれば有利かなど、私なりに研究
しましたので、続きはまた今度です ひよこ  


Posted by honeymoon at 17:30Comments(0)日記

2010年11月18日

軍雇用員への道-その2

今朝犬の散歩で、犬を放して散歩させている人(日本人)に遭遇。
うちも向うも3匹。(ゴールデン+トイプードル2匹だったような)
で、うちの犬に絡んでくるプードルから、血の気の多いあずきを引き離そうとして
転倒、擦り傷と打ち身だらけになりました。

今回は犬は無事でしたので警察には届けませんでしたが、正直飼い主のマナーの
悪さ
には憤慨しています。
私の住んでいるあたりは、住宅も密集しており交通量もかなり多いのですが、犬の
放し飼いや、繋がずに散歩させている人がかなりいます。
そして、その殆どが飼い主が呼んでも戻ってこない、しつけのなっていない犬です。
で、こちらの犬とトラブルになっても、みなさん「うちの犬は噛まないから」と言い訳を
なさいます。
お宅のは噛まないかもしれませんが、うちのあずきは噛むんです!!
なので、お願いですから、犬は繋いでお散歩させてください。


あしあと黒 我が家の3匹。左から きんたろう ようかん あずき あしあと黒

さて、本題の軍雇用員のこと。
いくつか面接には呼ばれましたが、今のところ良い結果報告はありません。
今回は無理かなあと半ば諦めの気分です。

前回書きましたが、私が嘉手納基地に採用になったのは6月、期間は6ヶ月です。
現在外部の登録から、いきなり正規の軍雇用員になるのは、かなり難しいようです。
期間限定が決まった際、人事課の方から、内部募集で正規雇用員になるチャンス
あるので、頑張ってくださいと励まされ、自分でもそのつもりをしていました。
嘉手納空軍基地の従業員の場合、空軍と陸軍の募集には、契約期間の半分を過ぎ
ないと応募できないという
決まりがありますので、私が空軍の履歴書を提出し始めた
のは9月からです。
(海軍と海兵隊の募集はこの限りではなく、いつでも応募できます。)

が、噂では現在期間限定従業員は数百名、2週間に一度メールで届く募集案内は
場合によっては、フォークリフト運転手や配管工など、特殊な技術が必要な職種のみ
だったりと、事務職希望の私たちには、これはと思う職種がないこともしばしばです。
おまけにたった1名の募集に、期間限定だけでなく、転職希望の正規従業員も応募
するのですから、かなりの狭き門です。

嘉手納の場合、人事課に提出した履歴書は、まず正規従業員のものから、募集した
該当部署に送られるそうで、期間限定の履歴書は見てもらえないこともあるらしい
本当か嘘かわからない情報も飛び交っています。
その上、新しく従業員を雇用する場合、かならず正規の方法(内部メール)で通知
しなければならないという決まりがあり、すでに内定している場合でも募集メールは
届きます。
どれが内定しているかはもちろんわかりませんから、私たちは少しでも可能性のあり
そうな職種全てに履歴書を出すわけです。

なんだか長くなりましたので、今日はここまで。
履歴書や面接についての考察はまた次回にいたします。  


Posted by honeymoon at 20:28Comments(2)日記

2010年11月16日

NTTにひどい目にあった話-その後

11月末で軍雇用員の仕事がおしまいになるので、基地外の仕事も検討しています。
先週ある会社に履歴書を送りましたが、即、不採用の通知と共に履歴書が送り返
されてきましたタラ~
日本の一般の企業だと、私の場合、書類選考の時点で、おそらく年齢で落とされて
しまいます。

(性格のきつさは履歴書を見ただけではわからないと信じています。)
そういった意味からも、基地内の仕事は居心地が良かったのですが。。。
あと2週間、基地の人事課から返事が来ることを祈るばかりです。

さて、久しぶりにNTTの話題。

一昨日、NTTの代理店から補償金額を算出されたとのことで連絡がありましたキラキラ 
インターネットが繋がっていれば必要なかった国際電話などの支出については、
領収書のあるものだけ負担してくださるとのこと。
それについては納得です。
が、今回の問題が発覚してから、少なくとも3日は接続や設定に費やしていますが、
無駄にした時間については1日分負担しますとのこと。
その理由を訊ねても、「時間で計算するので。。。。」などと、あいまいな説明を
繰り返すばかりです。
納得のいく回答が得られれば、1日分の補償でも何ら問題はありませんが、その
ためには、少なくとも計算の根拠を提示するべきだと伝えましたところ、私の意向
が理解いただけていないようでした。

代理店の方では埒が明かないので、本日NTTに同様の質問をしました。
今回の決定は、あくまでも代理店によるもので、NTTとしては想像ではあるがと
断られた上で、
「通常の設定だと1~2日で完了するはずで、3日もかかったのは私の技術が未熟な
ことによる。そのため3日分は払えないとの決定ではないか?また、半日で済むこと
を、1日休むのは個人的な都合で、NTT(または代理店)の補償の範囲ではない。」

との説明です。
NTTやその代理店の方々はその道のプロ、同様の技術や知識を顧客にも要求する
のは弱者に対する強者の驕りではないでしょうか?
ましてや、今回の件は私が切望したわけではなく、NTTからの強引なセールスに端を
発している
のですから、そのために蒙った時間的な被害については、もう少し真剣に
考慮してもらってもいいのではと考えています。

現在代理店からの最終的な回答を待っています。
次回は朗報をお伝えできますようにひよこ
  


Posted by honeymoon at 12:33Comments(0)日記

2010年11月13日

軍雇用員への道-その1

11月末までの期間限定従業員として、6月から嘉手納空軍基地で働いています。
今月いっぱいで正規雇用の仕事が見つからなければ、また基地外で職を探すこと
になります。
この仕事に就くまでは、沖縄市内のコールセンターで契約社員として働いていま
した。
3ヶ月間は研修期間のため時給700円、その後750円という薄給+“現代の女工
哀史の”ような厳しい労働環境
の中、毎日7時間勤務していました。
時給ですから、出勤日数の少ない2月は手取り8万円ほどと、正直タイにいた頃
もらっていた金額よりも少なく、がっくりしたものですタラ~
750円でも沖縄市ではまだ良いほうで、700円を切る所もいまだにあるようです。

現在は、今までよりはずっと良い金額を固定給でもらっています。
正規雇用になると、それプラス有給休暇とボーナスももらえ、また能力と努力次第で、
キャリアアップのチャンスも十分あります。
そのため、沖縄ではなかなか人気の職種のようです。
その分競争も激しく、真偽のほどはわかりませんが、現在2万人もの登録があり
面接の声がかかるのを待っているとか!?
私は昨年登録し、現在の仕事に就くことができましたが、数年間登録を更新し続けても
全く連絡のない人も多いそうです。
実際前職でも、かなりの同僚から羨ましがられました。

次回はもう少し掘り下げて、自分なりに学んだことをご報告いたします。


最後にかわいい犬の動画 で幸せな気分になってください あしあとピンク
        下 
http://www.youtube.com/watch?v=Nc9xq-TVyHI&feature=player_embedded  


Posted by honeymoon at 21:53Comments(0)日記

2010年11月09日

脚フェチ

変わった人だと思われるので、あまり人には言いませんが、私は殆どテレビを
見ません。
つい最近まで、我が家のテレビは使えませんでしたが、特に不自由は感じません
でした。
バラエティとかドラマは見ないし、正直なところ、NHK以外見ないに等しいので
受信料は人の3倍くらい払わないといけないかもしれません。
で、最近テレビが見られるようになり、偶然キラキラ 吉田都さんのバレエレッスンキラキラ 
発見した次第です。

そのテキストを買いに書店に行った際、同じコーナーでタップダンスのテキスト
発見しました。
面白そうだなと思い購入し、早速昨日テレビで見てみました。
講師の先生の“HIDEBOH”というお名前が少し引っかかりますが、わかりやすく
楽しそうなレッスンです。
再放送があれば、初回から見てみたいです。


タップダンスのテキスト(左)はDVDがついて1365円です。

でもレッスンの内容より何より驚いたのは、生徒役で出演されている萬田久子
さんの脚がものすごくきれい
びっくり!!なことです。
先生との会話だけ聞いていると、普通の関西のおばちゃんなのに、脚は膝から
下が長く
、それがただ細いだけではなく、きれいな筋肉が程よくついています。
そして後ろから見ると、アキレス腱がきゅっと締まっていて、ため息が出ます。
最終回まで、彼女が膝丈のパンツで出演してくれることを願うばかりです。

これも変な人だと思われるので、人には言わないようにしていますが、私は体の
中で脚(足含む)が一番好きで、ちょっとうるさいです。
が、その私も彼女の脚には大満足ですハート
もしかしたら、すでに彼女の脚の美しさは有名で、テレビを見ない私だけが知らな
かったのかも知れませんが、ご存じないかたがおられましたら、一見の価値あり。
ぜひ一度ご覧ください。
番組名は“チャレンジ!ホビー HIDEBOHのタップダンス”です。
  


Posted by honeymoon at 11:34Comments(0)好きなもの