2010年07月12日
珍名さん
沖縄に来て間もない頃、若い女の子に「XXさん(私の苗字)って珍しいです
ね~。初めて聞きました」と言われ驚いたことがあります。
私の姓は全国の最多姓の10本の指に入るのですが、その後、市役所で
アルバイトをして納得しました。
澤岻(たくし)さん、手登根(てどこん)さん、運天(うんてん)さん、根路銘
(ねろめ)さんなど。
沖縄の名前=具志堅さん、比嘉さん、玉城さんぐらいしか知らなかった私は
ただただびっくりでした。
随分昔、テレビで全国の珍名さんを紹介する番組がありましたが、“タクシさん
+うんてんさんコンビ”なんてそのまま出られそうです。
(このテレビ番組を覚えている方がおられたら、多分かなりの年配です)
うちの近所の鍵屋さんに合鍵を作りに行った際、印鑑が並んでいましたので
探してみると、やはり佐藤、鈴木、高橋などのはんこは一つもなく、代わりに
金城さんとか島袋さんとかがたくさん並んでいました。
NTTの電話帳を眺めていて、突然「私の住む沖縄市に、はたして佐藤さんは
いるのか?」という疑問が沸いてきて、調べてみました。
以下結果です。
*1列はたぶん100名分くらい?
*1ページ=4列です。
沖縄では一般的な苗字
比嘉さん:約2ページ
島袋さん:約1ページ+3列
大城さん:約3列
玉城さん:約2.5列
照屋さん:約2.5列
高江洲さん:約2.5列
知念さん:約2列
平良さん:約2列
日本全国のポピュラーな苗字
佐藤さん:5名
鈴木さん:5名
高橋さん:5名
田中さん:26名
渡辺さん:2名
伊藤さん:3名
山本さん:11名
中村さん:43名(仲村さんは含みません)
小林さん:3名
斉藤さん:0名
NTTの電話帳から適当に拾った結果ですので、細かいところは違っているでしょうが
まあ、ご容赦ください。
私の名前も上記の中に入っており、なるほど沖縄市では珍名さんの仲間入りです。
佐藤さんは5名いらっしゃいますが、斉藤さんは(NTTの登録では)おられないよう
ですので、これをご覧になっている斉藤さん、沖縄市に移住して斉藤さん第1号に
なってはいかがでしょうか?
ね~。初めて聞きました」と言われ驚いたことがあります。
私の姓は全国の最多姓の10本の指に入るのですが、その後、市役所で
アルバイトをして納得しました。
澤岻(たくし)さん、手登根(てどこん)さん、運天(うんてん)さん、根路銘
(ねろめ)さんなど。
沖縄の名前=具志堅さん、比嘉さん、玉城さんぐらいしか知らなかった私は
ただただびっくりでした。
随分昔、テレビで全国の珍名さんを紹介する番組がありましたが、“タクシさん
+うんてんさんコンビ”なんてそのまま出られそうです。
(このテレビ番組を覚えている方がおられたら、多分かなりの年配です)
うちの近所の鍵屋さんに合鍵を作りに行った際、印鑑が並んでいましたので
探してみると、やはり佐藤、鈴木、高橋などのはんこは一つもなく、代わりに
金城さんとか島袋さんとかがたくさん並んでいました。
NTTの電話帳を眺めていて、突然「私の住む沖縄市に、はたして佐藤さんは
いるのか?」という疑問が沸いてきて、調べてみました。
以下結果です。
*1列はたぶん100名分くらい?
*1ページ=4列です。
沖縄では一般的な苗字
比嘉さん:約2ページ
島袋さん:約1ページ+3列
大城さん:約3列
玉城さん:約2.5列
照屋さん:約2.5列
高江洲さん:約2.5列
知念さん:約2列
平良さん:約2列
日本全国のポピュラーな苗字
佐藤さん:5名
鈴木さん:5名
高橋さん:5名
田中さん:26名
渡辺さん:2名
伊藤さん:3名
山本さん:11名
中村さん:43名(仲村さんは含みません)
小林さん:3名
斉藤さん:0名
NTTの電話帳から適当に拾った結果ですので、細かいところは違っているでしょうが
まあ、ご容赦ください。
私の名前も上記の中に入っており、なるほど沖縄市では珍名さんの仲間入りです。
佐藤さんは5名いらっしゃいますが、斉藤さんは(NTTの登録では)おられないよう
ですので、これをご覧になっている斉藤さん、沖縄市に移住して斉藤さん第1号に
なってはいかがでしょうか?
Posted by honeymoon at 17:35│Comments(2)
│沖縄の不思議
この記事へのコメント
ぁああ~、その気持ち解ります。
アタシの名字もナイチャーなので印鑑はあまり見かけないです。
しかもシャチハタはわざわざ注文です。
アタシの名字もナイチャーなので印鑑はあまり見かけないです。
しかもシャチハタはわざわざ注文です。
Posted by Sweet Honey's
at 2010年07月14日 22:04

シャチハタ、注文なんですか!
私の名字はどうか、今度文具屋で聞いてみます。
この苦労は、実際経験しないとわからないですよね。
私の名字はどうか、今度文具屋で聞いてみます。
この苦労は、実際経験しないとわからないですよね。
Posted by honeymoon
at 2010年07月18日 20:56
