2010年06月06日
KFC
先日、プーケットの友人からメールが来て、その内容がちょっと面白かったので
ここにそのまま転載させていただきます。
ところで先日、TVで沖縄のKFC(ケンタッキーフライドチキン)についての日本の
番組を見たんですが沖縄県はKFCの消費量が日本一で、人口に対する店舗数も
日本一、しかも何と、お祝い事(結婚祝、誕生祝、退院祝、米寿祝、何でも)にKFCを
贈る(つまりフライドチキンを贈る)習慣があるので、お店に熨斗紙が常備されてるとか。
ご存知でしたか?
あと、KFCをご飯のおかず(食卓に他のおかずと一緒に乗ってました)にもするそうですよ!
でも普通の鶏肉の消費量は日本最下位だそうです。
今度、何かのお祝い事に贈り物をする事があったら、是非トライしてみて下さい!
これは私も知らなかったのですが、本当なんでしょうか
沖縄では誰でも知ってることなのかな?だとすると、ちょっと愉快です。
もし「そんな話でたらめだ~!」と反論される方がおられましたら、お知らせください。
日本のテレビで、外国の不思議な風習などを放映しているのを観て感じるのですが
一地方とか、あるいは一時期だけとか、ごく限定された話を、いかにも「全国民が
やっています。」みたいに放映されることがあるようです。
タイについての番組でも「いったいどこの話よ?」みたいな誤った情報が紹介された
こともあったと記憶しています。
なので、日本のバラエティ番組などは、あまり信用していません。
上記のメールをもらった時に、「なんか面白い沖縄話ないかな~」と探していたら、いかにも
沖縄らしいのを発見しましたので、少し古い記事ですが、これも拝借いたしますね。
ディープコザ発沖縄ブログです。
今回は人のふんどしで2つも相撲をとってしまいました。
というわけで、相撲ファンならではの落ちがついて終わりです。
ここにそのまま転載させていただきます。
ところで先日、TVで沖縄のKFC(ケンタッキーフライドチキン)についての日本の
番組を見たんですが沖縄県はKFCの消費量が日本一で、人口に対する店舗数も
日本一、しかも何と、お祝い事(結婚祝、誕生祝、退院祝、米寿祝、何でも)にKFCを
贈る(つまりフライドチキンを贈る)習慣があるので、お店に熨斗紙が常備されてるとか。
ご存知でしたか?
あと、KFCをご飯のおかず(食卓に他のおかずと一緒に乗ってました)にもするそうですよ!
でも普通の鶏肉の消費量は日本最下位だそうです。
今度、何かのお祝い事に贈り物をする事があったら、是非トライしてみて下さい!
これは私も知らなかったのですが、本当なんでしょうか

沖縄では誰でも知ってることなのかな?だとすると、ちょっと愉快です。
もし「そんな話でたらめだ~!」と反論される方がおられましたら、お知らせください。
日本のテレビで、外国の不思議な風習などを放映しているのを観て感じるのですが
一地方とか、あるいは一時期だけとか、ごく限定された話を、いかにも「全国民が
やっています。」みたいに放映されることがあるようです。
タイについての番組でも「いったいどこの話よ?」みたいな誤った情報が紹介された
こともあったと記憶しています。
なので、日本のバラエティ番組などは、あまり信用していません。
上記のメールをもらった時に、「なんか面白い沖縄話ないかな~」と探していたら、いかにも
沖縄らしいのを発見しましたので、少し古い記事ですが、これも拝借いたしますね。
ディープコザ発沖縄ブログです。
今回は人のふんどしで2つも相撲をとってしまいました。
というわけで、相撲ファンならではの落ちがついて終わりです。

Posted by honeymoon at 23:14│Comments(3)
│沖縄の不思議
この記事へのコメント
こんばんは。初めまして。
わんことのステキな生活、のぞかせていただいています。
さて、ケンタッキーに関しては本当ですよ。私なんて、骨無しチキンが、お弁当のおかずとして入っていました。
以前は、ケンタッキーにバイキングもあったんですよ!!
ではでは、また来ます。
わんことのステキな生活、のぞかせていただいています。
さて、ケンタッキーに関しては本当ですよ。私なんて、骨無しチキンが、お弁当のおかずとして入っていました。
以前は、ケンタッキーにバイキングもあったんですよ!!
ではでは、また来ます。
Posted by ゆーかぁ(・ω・) at 2010年06月07日 00:13
ワァーオ!本当だったんですね!
ちなみに私が見た番組は『所さんの学校では教えてくれない、そこん所』とかって番組です。結構おもしろいです。
先週は『魚の中で一番早く泳ぐ魚は?』と言う質問で、
答えは1番がカジキ(時速100キロ)、2番がマグロ(時速80キロ)。
以前、鮪屋で働いててカジキやマグロは腐るほど見てましたが
そんなに早く泳ぐお魚さんだとは知りませんでした。
そのカジキの漁獲高日本一は与那国島だそうですよ。
この番組、今でもやってるのかな?
ちなみに私が見た番組は『所さんの学校では教えてくれない、そこん所』とかって番組です。結構おもしろいです。
先週は『魚の中で一番早く泳ぐ魚は?』と言う質問で、
答えは1番がカジキ(時速100キロ)、2番がマグロ(時速80キロ)。
以前、鮪屋で働いててカジキやマグロは腐るほど見てましたが
そんなに早く泳ぐお魚さんだとは知りませんでした。
そのカジキの漁獲高日本一は与那国島だそうですよ。
この番組、今でもやってるのかな?
Posted by めーさとる at 2010年06月08日 11:22
鮪屋時代、懐かしいね。
あの頃のみんなは、どうしてるんでしょうか?
昔はマグロなんて見るのもいやと言うほど、しょっちゅう食べてたね。
そして今はマグロなんて長い間お目にかかったことないです。
お金持ちの沖縄の人と知り合いになって、廻らない寿司屋でごちそうしてほしいです。
あの頃のみんなは、どうしてるんでしょうか?
昔はマグロなんて見るのもいやと言うほど、しょっちゅう食べてたね。
そして今はマグロなんて長い間お目にかかったことないです。
お金持ちの沖縄の人と知り合いになって、廻らない寿司屋でごちそうしてほしいです。
Posted by honeymoon
at 2010年06月08日 23:21
