2010年07月11日
アルバイト
朝からかんかん照りのいい天気でした。
ベランダで日光浴をしていた犬たちは、全員ほかほかの“HOTDOG”になって
戻ってきました。いつもかわいいやつらです
昨日から読み始めた桐野夏生さんの“ジオラマ”、短編集ですが、とても面白いです。
私個人の感想ですが、この作家は、作品の出来に当たり外れがある気がします。
“OUT”が大変よく出来ていたので、その後いくつか読み、「どこが面白いのか
良くわからん」という作品にも当たりましたが、“ジオラマ”は正解でした。

“OUT”には英語版
もあります。私が読んだのはもちろん日本語です。
某大手パン工場の製造ラインでアルバイトをしたことがあり、“OUT”の主人公が
働く弁当工場の描写があまりにも上手く書けているので、もしかして経験者ではと
勘繰っていました。(多分そんなことはないと思います)
知人とその話をしていて、彼女もその工場で夜勤のバイトをしたことがあることが
わかり、不思議な偶然に、お互い笑ってしまいました。
ちなみに私はピザの上のサラミ担当、彼女はパンの土台に北海道の形の型紙を載せ
“北海道パン”を作る担当でした。
その彼女曰く、夜勤の場合は勤務時間から逆算して寝るのがコツだそうです。
私は基本的に頭はあまり使わず、体力が勝負のような仕事が好きで、同じ給料なら
迷わずそちらを選びます。
以前実家のそばの宅配会社で、早朝の仕分けバイトをしましたが、そんな私に
ぴったりの仕事でした。
朝6時から8時まで、運転手さんが出勤する前に荷物を分けるのが仕事です。
お米の収穫時期には、20キロ以上のの米が1日に何個も届き、みんなを泣かせた
ものです。
一見小さな箱と思って持ち上げたら、スポーツジムのダンベルだったり、工場へ納品
する金属部品が詰まっていたりと、何事も見かけで判断してはいけないという、人生の
良い教訓にもなりました。

その頃、荷物を送ってポイントを貯めると、こんな景品がもらえました。

横と後ろの扉はちゃんと開きます。
お歳暮の時期には朝5時出勤となり、雪の日など暖かい布団を離れ、冷たい制服に
着替えるのがつらかったので、パジャマの下に制服を着て寝るという技を編み出しました。
それをバイト仲間(主に主婦)に自慢げに話したところ、みんなに別世界の生き物を見る
ような表情で見つめられました。
やってみればこのアイデアの素晴らしさに気づくのに、残念です。
ベランダで日光浴をしていた犬たちは、全員ほかほかの“HOTDOG”になって
戻ってきました。いつもかわいいやつらです

昨日から読み始めた桐野夏生さんの“ジオラマ”、短編集ですが、とても面白いです。
私個人の感想ですが、この作家は、作品の出来に当たり外れがある気がします。
“OUT”が大変よく出来ていたので、その後いくつか読み、「どこが面白いのか
良くわからん」という作品にも当たりましたが、“ジオラマ”は正解でした。

“OUT”には英語版

某大手パン工場の製造ラインでアルバイトをしたことがあり、“OUT”の主人公が
働く弁当工場の描写があまりにも上手く書けているので、もしかして経験者ではと
勘繰っていました。(多分そんなことはないと思います)
知人とその話をしていて、彼女もその工場で夜勤のバイトをしたことがあることが
わかり、不思議な偶然に、お互い笑ってしまいました。
ちなみに私はピザの上のサラミ担当、彼女はパンの土台に北海道の形の型紙を載せ
“北海道パン”を作る担当でした。
その彼女曰く、夜勤の場合は勤務時間から逆算して寝るのがコツだそうです。
私は基本的に頭はあまり使わず、体力が勝負のような仕事が好きで、同じ給料なら
迷わずそちらを選びます。
以前実家のそばの宅配会社で、早朝の仕分けバイトをしましたが、そんな私に
ぴったりの仕事でした。
朝6時から8時まで、運転手さんが出勤する前に荷物を分けるのが仕事です。
お米の収穫時期には、20キロ以上のの米が1日に何個も届き、みんなを泣かせた
ものです。
一見小さな箱と思って持ち上げたら、スポーツジムのダンベルだったり、工場へ納品
する金属部品が詰まっていたりと、何事も見かけで判断してはいけないという、人生の
良い教訓にもなりました。

その頃、荷物を送ってポイントを貯めると、こんな景品がもらえました。

横と後ろの扉はちゃんと開きます。
お歳暮の時期には朝5時出勤となり、雪の日など暖かい布団を離れ、冷たい制服に
着替えるのがつらかったので、パジャマの下に制服を着て寝るという技を編み出しました。
それをバイト仲間(主に主婦)に自慢げに話したところ、みんなに別世界の生き物を見る
ような表情で見つめられました。
やってみればこのアイデアの素晴らしさに気づくのに、残念です。
Posted by honeymoon at 23:25│Comments(0)
│本と音楽