2010年05月22日
読書など
昨日心配した天気、なんとか本日いっぱい持ちこたえました。
今日は日商簿記の試験勉強をしたり、本を読んだりして過ごしました。

今日は日商簿記の試験勉強をしたり、本を読んだりして過ごしました。
簿記は、去年の11月に3級を取り、続いて2月に2級に挑戦したのですが不合格。
6月にリベンジです。受かりますように。
今読んでいる本は野沢尚さんの「破線のマリス」というミステリー。
この作家、今まで不勉強で知りませんでしたが、なかなか面白いですね。
今度ブックオフで他のを見つけたら買ってみよう。
最近読んだ本で面白かったのは、歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ」です。
最後のどんでん返しにびっくり
すごく話題になった本なので、読まれた方も多いでしょうが、読んでいない方には是非是非お勧めです。

私は紙に印刷された活字が好きで、ジャンルに拘らず何でも読みます。
気楽に読めるミステリーやエッセイが多いですが、この前は「セブ・イヤーズ・イン・チベット」
というノンフィクションを読みました。映画で見た人も多いかも。
車の中には「フェルマーの最終定理」という、数学物が置いてあって、ちょっとした待ち時間などに読んでいます。
今日はこのくらいで。犬の話題はまた明日
6月にリベンジです。受かりますように。

今読んでいる本は野沢尚さんの「破線のマリス」というミステリー。
この作家、今まで不勉強で知りませんでしたが、なかなか面白いですね。
今度ブックオフで他のを見つけたら買ってみよう。
最近読んだ本で面白かったのは、歌野晶午さんの「葉桜の季節に君を想うということ」です。
最後のどんでん返しにびっくり

すごく話題になった本なので、読まれた方も多いでしょうが、読んでいない方には是非是非お勧めです。

私は紙に印刷された活字が好きで、ジャンルに拘らず何でも読みます。
気楽に読めるミステリーやエッセイが多いですが、この前は「セブ・イヤーズ・イン・チベット」
というノンフィクションを読みました。映画で見た人も多いかも。
車の中には「フェルマーの最終定理」という、数学物が置いてあって、ちょっとした待ち時間などに読んでいます。
今日はこのくらいで。犬の話題はまた明日

Posted by honeymoon at 21:35│Comments(0)
│本と音楽