2011年05月05日
新しい職場
沖縄ではそろそろ梅雨入りだそうで、せっかくのゴールデンウィークは
続き
でした。
新しい仕事を始めてから、週に4日は通っていたジムも、せいぜい週1~2回の
ペースに減ってしまいました。
なのでゴールデンウィーク中は、ふやけるまで泳ごうと張り切っていたのですが、
たまっていた仕事(洗濯とかアイロンとか)に追われ、毎日2時間くらいしかプールで
すごせず、ちょっと不満です
新しい仕事については、以前にちらりとお知らせいたしました。
某パソコン教室で、“簿記や英語を教える講師としての職を得た”までは良かったの
ですが、朝9時から夜9時まで、合計10コマの授業に加えて、プリントや課題、テスト
の準備があり、朝7時前から職場でパソコンやコピー機に向かっています。
タイムカードの記録によると、毎日14~15時間くらい職場におり、往復の通勤時間を
含めると、16時間くらい仕事のために拘束されていることになります。
おまけに週末は、検定試験のための過去問題集を自宅で解かなければならず、しばらく
は休日も仕事をしておりました。
先輩の講師の方には、3回くらい教えたら資料や時間配分など、随分楽になると励ま
されてはいますが、果たしてそれまで体力が持つか疑問です。
何よりも気の毒なのは愛犬たちで、食事時間や散歩時間が不規則になり、それが
ストレスになっているのではと、気になります。
この職場、お給料はそれなりに高いですが、そのために費やす時間を考えると時給
600円を切る
かもしれません。
それでも土日がお休みの仕事が見つかった私は運がいいらしく、まわりの誰一人労働
条件に不満はないように思えます。
沖縄に来て驚いたのは、かなりの人が生活のために、昼と夜の仕事を掛け持ちしている
ことです。
こちらでは“ダブルワーク”と言って、結構普通なんだそうですが、ひとつの仕事では
生活できないっていうこと自体が、そもそもおかしい気がしますが、いかがでしょうか?
実家の近く(関西)のアルバイトと比べると、沖縄の時給は3割くらい安いようですが、
物価が3割安いかというと決してそんなことはないでしょう。
コンビニやスーパーで売っている商品の殆どは、多分全国どこで買っても同じ値段
だろうし、ファーストフードも然りだと思います。
沖縄というと米軍基地の問題ばかりが取り上げられますが、これは私のように他所から
来た者には、計り知れない部分があり軽率には語れません。
が、沖縄の仕事不足、労働条件の悪さ、給料の安さについては、抜本的な解決策を
考えていただく必要があるのではないでしょうか
でなければ、沖縄の優秀な人材は、どんどん条件の良い本土や海外へ流れていって
しまうのではと危惧しています。
久しぶりの更新が、随分固い話になってしまいました。
最後に、ちょっと柔らかい動画
をご紹介して終わります
http://www.youtube.com/watch?v=3wTWWjYTe1I&feature=player_embedded

でした。
新しい仕事を始めてから、週に4日は通っていたジムも、せいぜい週1~2回の
ペースに減ってしまいました。
なのでゴールデンウィーク中は、ふやけるまで泳ごうと張り切っていたのですが、
たまっていた仕事(洗濯とかアイロンとか)に追われ、毎日2時間くらいしかプールで
すごせず、ちょっと不満です

新しい仕事については、以前にちらりとお知らせいたしました。
某パソコン教室で、“簿記や英語を教える講師としての職を得た”までは良かったの
ですが、朝9時から夜9時まで、合計10コマの授業に加えて、プリントや課題、テスト
の準備があり、朝7時前から職場でパソコンやコピー機に向かっています。
タイムカードの記録によると、毎日14~15時間くらい職場におり、往復の通勤時間を
含めると、16時間くらい仕事のために拘束されていることになります。
おまけに週末は、検定試験のための過去問題集を自宅で解かなければならず、しばらく
は休日も仕事をしておりました。
先輩の講師の方には、3回くらい教えたら資料や時間配分など、随分楽になると励ま
されてはいますが、果たしてそれまで体力が持つか疑問です。
何よりも気の毒なのは愛犬たちで、食事時間や散歩時間が不規則になり、それが
ストレスになっているのではと、気になります。
この職場、お給料はそれなりに高いですが、そのために費やす時間を考えると時給
600円を切る

それでも土日がお休みの仕事が見つかった私は運がいいらしく、まわりの誰一人労働
条件に不満はないように思えます。
沖縄に来て驚いたのは、かなりの人が生活のために、昼と夜の仕事を掛け持ちしている
ことです。
こちらでは“ダブルワーク”と言って、結構普通なんだそうですが、ひとつの仕事では
生活できないっていうこと自体が、そもそもおかしい気がしますが、いかがでしょうか?
実家の近く(関西)のアルバイトと比べると、沖縄の時給は3割くらい安いようですが、
物価が3割安いかというと決してそんなことはないでしょう。
コンビニやスーパーで売っている商品の殆どは、多分全国どこで買っても同じ値段
だろうし、ファーストフードも然りだと思います。
沖縄というと米軍基地の問題ばかりが取り上げられますが、これは私のように他所から
来た者には、計り知れない部分があり軽率には語れません。
が、沖縄の仕事不足、労働条件の悪さ、給料の安さについては、抜本的な解決策を
考えていただく必要があるのではないでしょうか

でなければ、沖縄の優秀な人材は、どんどん条件の良い本土や海外へ流れていって
しまうのではと危惧しています。
久しぶりの更新が、随分固い話になってしまいました。
最後に、ちょっと柔らかい動画


http://www.youtube.com/watch?v=3wTWWjYTe1I&feature=player_embedded
Posted by honeymoon at 13:03│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは!わんこさん
お仕事大変そうですね~
私も沖縄の仕事内容については本当に大変だと
思います(泣)…物価が安ければいいのですが…
内地の安売りに比べるとかえってこちらが高いきがします。
色々ありますが…「住めば都」
沖縄ライフ楽しんでくださいね♡
お仕事大変そうですね~
私も沖縄の仕事内容については本当に大変だと
思います(泣)…物価が安ければいいのですが…
内地の安売りに比べるとかえってこちらが高いきがします。
色々ありますが…「住めば都」
沖縄ライフ楽しんでくださいね♡
Posted by みゆきスマイル at 2011年05月05日 17:33