もうすぐ学校も終わり。
今は最後の課題、オリジナルのホームページ作りに挑んでいます。
せっかく習ったんだから、HTMLだけじゃなく、PHPも組み込んで、おまけに欲張って
データベース(Mysql)も入れてと張り切ったのは良いのですが、ひとつのプログラムが
出来上がるまでに、ひどいときは3日くらいかかっています。
今作っているのはアクセスカウンターですが、このブログの横にも小さく並んでいる数字、
あれを作るのに何時間悩んでいることやら。(おまけに仕上がりが汚い)
椎間板ヘルニアの悪化と、おでこの皺が心配です。
ところで、の文章を読んでも何のことやらちんぷんかんぷんの方、それでいいんです
この文章が、何の勉強もしていない素人さんにすんなり理解されたんじゃ、何のために
3ヶ月苦労したんだかわかりません
さて、この間はダンスを再開したお話でした。
人生は楽しくなくちゃ!という、好奇心旺盛、何でもやりたがりの私ですから、
去年から始めたことはまだまだあります。
資格試験部門 : 英検(準1級)、仏検(3級)、タイ検(3級)、建設業計理(2級)、宅建
いろいろ手広くやっているのですが、そのうちタイ語と建設業は、それほど難しくないので
がんばって、年内に決着をつけたいところです。
おそらく1番手ごわいのは英検。
宅建は、想像もつかない新しい世界なので“いつか取れればいいかな~”程度に考えて
います。
生涯の趣味・楽しみ部門 : 弓道、ペン習字
弓道については、以前にちらりと書きました。
沖縄市の弓道場で1月から初心者弓道教室というのに通い、先日10回のコースを終了
いたしました。
その後は
沖縄市弓道会への入会が可能とのことでしたので、悩んだ末、申し込みをして
きました。
まだ楽しいと言える所までは到達しておらず、向いているかどうかも不明なのですが、
道具を揃えるのはしばらく先でいいと言われましたので、お試し入会というところです。
弓の世界には、90代でまだ現役という選手がおられるそうで、
占いで90代まで生きると
言われた私には、最適の趣味といえるでしょう。
若い頃、馬にも乗っていましたので、練習すれば流鏑馬にも挑戦できるかもです。
沖縄市の弓道場、まだ新しくとてもきれいです。
そして、字が汚いのがずっとコンプレックスだった私、去年から
通信教育のペン字講座で
練習しています。
上手くなっている気はしないのですが、時間のある時に、じっくり落ち着いてお稽古すると
不思議と心が落ち着いてきます。
私にとっては、写経のようなものでしょうか。
ただ、ようやくカタカナを卒業したばかりで、今の課題はひらがな。
“うり”とか
“いも”なんて、まるで幼稚園の子供レベルで、ちょっと人には言えません。
ペン字講座の教本など。
課題を練習し、添削してもらいます。
検定試験を受け、上の級に進むシステムです。(私は今10級)