検定試験
2ヶ月間ブログをお休みしている間に、いくつか検定試験を受けましたので
そのご報告をいたします。
まず、
WEBクリエーターの上級。
初級は教室に通って習いましたが、上級は独学。
仕事が忙しくて何の準備もせず臨んだ割には、規定91点、自由96点と
ちゃんとした結果が出て良かったです。
6月には
実用タイ語検定の3級。準2級も同日に受けましたが、こちらは落第
3級は73点。もう少し取れているかと思いましたが、良しとしましょう。
準2級は60点でした。
タイ語検定は東京・名古屋・大阪・バンコクでしか受験できないので
はるばる大阪まで行って来ました。
プーケット時代の友人も準2級を受け(見事合格)二人で懐かしい再開の
はずだったですが、なんと偶然、同時期にプーケットで一緒だったN氏が
試験官でいらっしゃっていて、びっくり
試験の後、会場近所のドトールコーヒーで同窓会となったのでした。
そして翌週は
実用フランス語検定3級。79点で合格しました。
大学生と思しき若い女の子たちの中で、おばちゃん一人の受験。
ちょっと形見の狭い思いをいたしました。
当然といえば当然なのですが、フランス語検定の合格証書が、フランス語
なのが、ちょっと格好良く満足です
小さくて見づらいですが、タイ検(左)は日本語とタイ語、仏検(中)は
フランス語表記です。
まだ結果は出ていませんが、土曜日は
コンピュータ会計3級を受けました。
自分では結構できたと思うのですが、結果が出るまでには1週間ほどかかる
そうです。
またお知らせします。
で、昨日の日曜は今月から通い始めた社交ダンススクールの昇級試験でした。
種目はワルツ。
まだ入ったばかりで、レッスンも3回しか受けていないのに、いきなり試験で
戸惑いましたが、どうも試験は形だけで、受験者は全員合格するような。。。。
このスクールについては、また後日ご紹介しますが、次のステップに行く
ために、毎回試験を受けないといけないそうです。
全部で12種目、試験は月に1度なので、まだまだ先は長いです。
愛用のダンスシューズ。
スーパダンス社で買っています。
これからも色々な検定に挑戦していきたいし、また語学の資格は3級では
ちょっと甘いので、上級資格目指してがんばります。
応援よろしくお願いいたします
関連記事