ちょっと脱線-沖縄の名前
動物たちの話はまだ終わっていないのですが、沖縄の名前について面白い話を
聞いたので、お聞かせしたいと思います。
私は長いこと社交ダンスを習っていて、以前から沖縄でも再開したいとの思いが
強くありました。
そこで数ヶ月前から
“ダンスサークル荒らし”と化し、シューズ片手にいろいろな
サークルを見学してきました。
土曜日の午前中のクラスに入ることを決めたのは良かったのですが、8月は夜勤
だったため、夜勤明けの半ば死んだような状態で参加し、ちょっと辛かったです。
そのサークルの年配の方々(60代前後?)の会話を盗み聞きしたのがです。
曰く、沖縄のお年寄りに多い
“ツル”さんとか
“カメ”さんという名前は
生き物の鶴・
亀ではないらしいのです。
何でも昔は
女の子は台所で使うもの、
男の子は畑で使うものの名前をつけることが
多かったそうで、“ツル”は弦、“カメ”は瓶ということでした。
そういえば沖縄に来たばかりの頃、役所でアルバイトをしたのですが、“ツル”さん
“カメ”さんはもちろん
、“かまど”さんとか
“なべ”さんなどというお名前の方が
おられて驚いたものですが、改めて納得です。
“かま”という名前は男女ともに使える名前だそうですが、女の子は釜、男の子は鎌
なんですって
この話、沖縄の方でも、若い人たちは知らないようでした。
ちょっと博識になって得した気分です。
あまり関係ないですが、旭山動物園のツルです。
今晩はこれで失礼いたします
関連記事